MENU

【車のサブスクリプション】新車購入と比較、メリット・デメリットを解説!

メリット、デメリットの画像

車には乗りたい、でも高い買い物だし維持費も大変。
レンタカーだと使うたびに借りたり返したりが面倒。
そこで、最近注目を集めているのが車のサブスクリプション(以下サブスク)です。
サブスクで車に乗ると、維持費用や保険などが定額になるのがメリット。
一方、使用の制約、残価設定、中途解約できないなどのデメリットもあります。
この記事では車のサブスクについて、メリット・デメリットを解説していますので、
これから利用を考えている方の参考になれば嬉しいです。

目次

車を買うのとサブスクリプション、どちらがお得か?

車を新車で買うのと、サブスクで乗るのと、どちらの方がお得になるかまとめました。

このように、車を新車で買う場合とサブスクで乗る場合にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
新車で買う方が、手間や管理、初期費用がかかりますが、長く乗るとお得になり使い方も自由です。
サブスクの場合は、手間や初期費用がかからず、乗り換えも手軽です。
使い方に制約があり長く乗り続けるのにはやや不向きですが、気軽さ手軽さでもコスパの高い、サブスクの方がお得と言えます。

新車購入とサブスクを比較!

スクロールできます

新車購入

車のサブスク
初期費用高いかからない
維持費かかるかからない
乗り換えたい手間と費用がかかる手軽に乗り換えができる
メンテナンス自分で管理するコミコミ、またはオプション
自動車保険任意保険は自分で契約
またはディーラーおすすめ
費用に含まれる
もしくはオプション
長く乗りたい長くなるほどお得総費用が高くなる場合も
カスタムしたい自由にできるカスタムは不可
ペットと乗りたい自由にできるペット不可が多い
新車購入とサブスクリプションの比較

車のサブスクリプションのメリットは?

コスト面

初期費用を抑えられる

新車購入とサブスクで乗る場合の初期費用を比べてみると、圧倒的にサブスクの方が少ないですね。
この初期費用は一例で、車種、時期、プラン、条件などによって違いがあります。
新車購入時には車両価格が200万円の場合、20万~40万円程度の初期費用がかかると想定されます。

新車購入
車のサブスク
  • 自動車購入税
  • 自動車重量税
  • 消費税
  • 自賠責保険料
  • リサイクル料金
  • 登録手続き費用
  • 任意保険
  • その他手数料
  • 定額料金
  • オプション代金

比較表へ戻る>>

維持費が定額なので安心

車を所有する場合、維持費は高額になることがあります。
サブスクでは定額料金で支払うことができ、維持費の心配がなくなります。
また、オプションやプランによってはメンテナンスや消耗品の費用が含まれる場合もあります。

車を所有
車のサブスク
  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料
  • 任意保険料
  • 車検費用
  • メンテナンス・修理費用
  • ガソリン代
  • 駐車場代
  • 定額料金
  • ガソリン代
  • 駐車場代

比較表へ戻る>>

乗り換えが楽にできる

人気の車種を新車で購入して3年おきに買い替える方法もありますが、当然ながら新車購入費用が発生します。
サブスクでは予め乗り換えられるプランを選ぶ必要がありますが、定額のまま大きな出費をせずに新車に乗り換えることができるのが良いですね。

車を所有
車のサブスク
  • 人気がない車種は買い取り価格が大きく下がる
  • 走行距離や年数によって買い取り価格が変動する
  • ローンが残っている場合、すぐには乗り換えられない
  • 一定の期間が経過したら乗り換えられるプランがある
  • 契約期間中の乗り換えは原則不可

比較表へ戻る>>

メンテナンスで悩まない

車に安全に乗るためには定期的な整備点検が欠かせません。法定点検、車検などは法律で定められています。
サブスクでメンテナンスも含まれているプランなら、それらも定額で安心です。
車は消耗品でできていると言っても良いほど。メンテンナンスで思わぬ出費がかかるのは痛いものです。

車を所有
車のサブスク
  • どこに頼むか選ぶ必要がある
  • 修理によっては費用が高くなる
  • 自分で持ち込む必要がある
  • どこへ頼むか迷わなくて良い
  • パック料金で頼める
  • 自宅へ整備士が来るサービスもある

比較表へ戻る>>

自動車保険に悩まない

車を購入してもサブスクにしても、任意保険は万が一の事故のためには加入の必要があります。
サブスクの任意保険は定額に含まれるか、オプションのカーリース専用保険をつける場合が多いです。
等級を引き継げるかなど注意点はありますが、最低限必要な補償はカバーされているとみて良いでしょう。

車を所有
車のサブスク
  • 自分で保険を選んで加入
  • ディーラーおすすめの保険に加入
  • 任意保険もコミコミの契約
  • サブスク向けの保険に加入
自賠責保険と任意保険、両方必要なの?

自賠責保険は加入義務があります。しかし自賠責保険は上限のある対人補償のみ、請求には様々な書類の提出など手続きが必要になります。任意保険は自賠責保険ではカバーされていない、賠償額の自賠責保険の超過分、物損の賠償、車両保険の補償があります。サブスクの場合、返却時には原状回復が必要で、全損事故の場合には違約金などが発生します。サブスク向けの自動車保険を付ける他、任意保険も定額料金に含まれている会社もあるので任意保険への加入が推奨されます。

任意保険は高いし義務ではないから入らなくてもOK?

自賠責保険の限度額は死亡時に3000万円、後遺症障害で75万円~4000万円、障害で120万円となっています。もしも加害者になってしまった場合、これを超えた額は本人に請求がされますが任意保険に入っていれば保険から支払われます。もしも被害者になった場合には金額の示談や請求を自分で行わなくてはなりませんが、任意保険に入っていれば保険会社が間に入って交渉や手続きをしてくれます。確率は低くても、損失は甚大な自動車事故。任意保険は高いからとケチった代償は、あなたの人生や大切な家族を一生涯巻き込むかも知れません。

比較表へ戻る>>

車のサブスクリプション、デメリットは?

自分のものにならない

プランによっては、定額を支払ったあとに自分の車にする選択ができるものもありますが、期間中は自分の車ではありません。所有欲が満たされないと感じる方もいます。

走行距離制限がある

車のサブスクの契約には、「月に〇〇kmまで」という走行距離制限があります。それを超えると追加料金が発生する場合があります。

中途解約できない

最初に期間を決めて契約をします。期間の長さに応じて月々の定額料金が変わるので、途中で解約することは基本的にはできません。中途解約となるケースは、車の全損、契約者のけが・病気・死亡、海外赴任、免許の取り消しなど、やむを得ない場合ですが違約金が発生します。

車のサブスクリクションのメリット・デメリットまとめ

車を新車で購入すると、コストもかかり維持費や点検など、色々と大変です。

車のサブスクを利用した場合、定額で諸々コミコミなのがメリットですね。手軽にマイカーに乗りたい、遠くにドライブすることはたまにだけ、日常の乗り物がほしい、そんな方にはピッタリのサービスですね。

また、新車は買えば長期間乗ることになるでしょう。長く乗りたい車が決まっている方には車の購入がおすすめです。

もし、買ったあとに飽きてしまうのではないか、いつも新しい車に乗りたい、そのような方にも車のサブスクはオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次